住宅塗り替えの必要性
住宅塗り替えについて

大切なお住まいを長く快適に過ごすために、定期的な塗り替えをおすすめします。
家の周りには脅威がいっぱいです。
年数が経過すると徐々に塗膜が劣化し、ひどくると塗膜が剥がれ落ちてしまいます。
剥がれるとそこから雨水がモルタルに直接かかって染み出し、もろくなるなど外壁にダメージを与えてしまうため塗装を塗り替えたりして定期的なお住まいのメンテナンスは必要です。
塗り替えって必要なの?
ご近所で塗装工事をしているお家を見かけたことはないですか?

通常、家の外壁や屋根は雨や風にさらさせ、太陽の紫外線を浴びています。知らない間にどんどん傷んでいます。しかも、酸性雨や近くの工場、海が近ければ潮風などから、汚れもどんどんひどくなっていくものなのです。
そこで、紫外線などから家を守るために、家は定期的に塗りなおしてあげることが必要なのです。
塗り替えの最適な時期
お家のまわりをぐるっと回って、外壁などの様子を観察してみましょう。
まず、外壁表面のひび割れやふくれや剥がれはもちろん外壁を触って白い粉が付く(チョーキング)ようであれば、それは外壁の塗膜が劣化している証拠。また、カビや藻の発生は、美観を損なうだけでなく外壁の寿命を縮めます。手遅れにならないうちに塗り替えるのが、お住まいを快適に保つ秘訣です。できるだけ早い機会の塗り直しをおすすめします。
また、前回の塗装工事から数年経過しているようであれば、1度ご自分の目で調べてみるのもよいでしょう。
よくあるケースとして、家の外壁にこのような現象が現れたら、塗り替えのサインです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ひび割れ | カビ・藻 | ふくれ・剥がれ | チョーキング |
---|
塗り替え費用について
塗り替えは使用する塗料や柄(模様、意匠)、塗装面積(広さ)、家の痛み具合(劣化状況)によってさまざまです。
塗替えの耐久性と塗装費用のイメージ図
(一般住宅:外壁面積150㎡の場合)
なるべく多くの情報を集めて、「こんな感じ」という希望をはっきりと整理し、質問事項を準備しておくのも方法です。
最適な塗装業者の選び方
いっぱいある塗装業者の中から、1社を選ぶのは大変難しいところです。

しっかりとした現地調査せず、大ざっぱな見積もりをする業者は危険です。またそのようなケースは追加請求や手抜き工事の恐れもあります。
まず、契約前に工程がメーカーの仕様どおり組まれている見積もりかどうか、よく書面と説明を確認することが大切です。
見積もり内容に納得がいかない場合は、1つ1つ面倒がらずに質問することが大切です。
しっかりと100%自社施工できる業者であれば、さまざまな実績や経験から、長年の豊富な知識でより的確にお客様のお住まいの状況に合わせたきめ細やかなアドバイスをしてくれるはずです。
お客様のご質問や相談に、的確な回答ができ、納得できる内容になれば、その塗装業者が最適です。
その場では上手く回答してくれなくても、後日きちんと調べた上で回答してくれるようであれば、親身で誠実な塗装業者といえるのではないでしょうか。

1.仮設工事費 | 【足場】工事を行う際、作業員の作業台や通路となる仮設物。とくに屋根塗装のときには足場がなくては材料や塗装機材を上まで上げられず、作業員の安全性も悪くなり、現場での事故につながる危険性もあるので、必要な内容です。 【養生】周囲に傷や汚れがつかないよう、ビニールシートなどで保護することです。 |
---|---|
2.塗装工事費(材料費含む) | 【洗浄】水を高圧で噴射し、カビなどの外壁や屋根などの汚れを除去します。 【下地調整・補修】仕上げ材となる塗料が密着して施工に適するよう、外壁や屋根などの素材に併せた材料で下地を整えたり、雨漏りや欠損、劣化が激しい部分を補修する工事です。 |
3.その他必要諸経費 | 【安全管理費】現場管理費ともいいます。廃材や施工する上で発生したゴミを処分したり、現場施工作業に関連する安全具(マスク)等の費用です。 |
塗料について
最近の家の塗替えの材料には、ざまざまな機能の塗料があります。
塗料種別による塗替え時期のグラフ
一概にコレ!とはいえませんが、お客様の予算にみあった耐久性のものを選択するのが望ましいでしょう。
左図のように、塗料の種類によって耐久性の違いがあります。この耐久性を考慮することで、1回あたりの塗り替え費用が割高でも、家の耐用年数から塗り替えサイクルを考えると、回数を減らせば最終コストを抑えられます。長い目でみて業者からの説明も考慮し、ご家族やご夫婦でよく相談してみてはいかがでしょうか。
塗装色の選び方・色彩について
色は人によって好みがあり、前向きな積極的な気持ちにさせたり、穏やかな気持ちにさせたり、心理的な効果があります。
![]() |
気持ちを前向きに、行動をアクティブにする働きがあります。 |
![]() |
繊細で愛情深く、献身的な気持ちになります。心理的に愛情を求めるようになります。 |
![]() |
社交的になれる色。楽しく、オープンな気持ちにさせてくれます。 |
![]() |
コミニュケーション能力を高め、ストレスを緩和する働きがあります。 |
![]() |
知識欲を高める効果があり、大胆な行動を抑制する働きがあります。 |
![]() |
穏やかで安定した気分になれる癒し効果があります。眺めることで緊張をほぐしたりする効果もあります。 |
![]() |
想像力を刺激する効果があり、睡眠を促進させる働きがあります。 |
![]() |
心理的体感温度を下げ、脈拍を抑える働きがあります。睡眠を促進される効果もあります。 |
![]() |
不眠や精神的ストレスを緩和する効果があります。目の疲れの予防にも効果があります。 |
![]() |
高貴で華麗なイメージを持ち、個性を大事にするような効果があります。 |
![]() |
極度の緊張を緩和するとともに、気まぐれな気持ちを安定させる効果があります。 |
![]() |
純粋で清潔さを連想させる色。若く、健康的なイメージを与えてくれます。 |
![]() |
強すぎる個性を中和してくれる効果があります。大人でまじめなイメージを印象づける色でもあります。 |
![]() |
神秘的な雰囲気を感じさせる色。弱さを隠し、強く見せる効果があります。 |